スノボへGo! 16-17 #05 おんたけ2240
今シーズン5度目のスノーボードは長野県のおんたけ2240へ行ってきました。

その昔は「おんたけスキー場」という名前だったと思いますが、西暦2240年に今の名称に…ってアレ?2240年まだ来てないじゃん!豆知識をひけらかすつもりが間違っちゃった。新しいオーナーは22:40になると突然寝てしまう事から…あ、これも違う。なんて本当は標高2240mからとっているのだという事らしいです。普段なかなかこの辺りのエリアまでは来ないのですが今シーズンは開設55周年という事もあり、先週行ったエコーが35周年!とアニバーサリーイヤー繋がり?でお祭り大好きな僕はちょっと足を伸ばして来てしまいました。今季5回目ですが、ここまでの流れを見て何か気付いた事はありませんか?例年なら東北、新潟、群馬、岐阜などなど色んな県に出向いますが今季は長野県にしか滑りに来てないんです!シーズン前からそう決めてた訳ではないのですがたまたま長野が続き3回目ぐらいから長野縛り?もいいかも…なんて気になってしまい予算的な都合もありそんな感じにしてみました。果たして無事達成出来るか?
さて、時を遡ること数時間前…この物語は金曜日の夜からはじまるのであった。最強寒波やってくる!と天気予報でも言ってましたが、僕の住む南関東でも夕方から雪が降りはじめ仕事から帰って家に戻ると車に雪が積もってるというね。雪がチラつくことはあっても積もることなど滅多にない南関東。その南関東がこの状態だってことは雪国はどないなってるやろ?ワクワクと不安が入り混じりながら雪の降る中で出発!いつもならそのままスキー場に直行しちゃうのに今日行くスキー場は初めてという事もありアクセス面とか駐車場とか分からないことだらけなので途中のPAで仮眠して朝になって出発すればちょうどオープン時間に到着出来るかと思って少しだけ寝るつもりが…疲れてたんですかね?泥のように寝てしまい起床予定時間を大幅にオーバー。やっちまった!と思い慌てて出発。
7:45 スキー場到着。只今の気温-12℃とか、山に登る前からこの気温ってちょっと山頂付近はヤバそうかも?と、いつもより防寒レベルを上げ気合いを入れてゲレンデへ向かう。
8時過ぎからゴンドラ動いてたので、まずはゴンドラに一気に上へ!コースレイアウトを見る限りリフトもコースも多くないし上まで行けば一気に滑り降りてこられるのでそこそこのロングコースを楽しめそうな感じ。下にいる時点でかなり寒かったがゴンドラ降りたら更に風が冷たくて手袋外すと一瞬で手が凍りつくんじゃないか?ってぐらい寒い。試しに…いやいや無理だから。
とりあえずパノラマコースという名の迂回コースに行ってみる。コース幅広いし最初は雪いい感じかも?と上機嫌だったのですが、途中から真っ平らだったり上り?だったりで止まってしまい何度か片足外してスケーティングしながら進むという。このコースはもう来るのやめるか…思ったのは言うまでもない。


迂回コースの途中から外れてメインゲレンデへ。朝から雪がひたすら降っている。尋常じゃないくらいに。晴天率が高い繋がりでエコーの次にここを選んだハズが、今日に限っては太陽も青空を一切見えずに雪雲に覆われている。まぁ、これはこれで良いことです!そんな天候ゆえゲレンデの雪はサラサラでふわふわ!雪質が軽いので下まで滑っても板に全然雪付かないしとても滑り易い。長野の南エリアって正直あまり雪質期待していなかったというか勝手なイメージなんだけど来てみてびっくりなパウダースノー。朝の時間帯は人も少なしいここ凄くいいかも!気に入った。なので超楽しい

ただ、一つだけ難点が。とてつもなく寒い!顔とか風に晒される面は全て覆ってないと下まで行く間に鼻取れてても気付かない?くらい感覚がなくなってくる。そして雪降り過ぎで滑ってるとガンガン目に入ってくるんですよね(眼だけに…ガンガン?)。それで目が!…目が!!…って感じになるので辛いのです。ゴーグルしろよ!と突っ込まれそうですが、あんま好きじゃないんですよね。視界が狭くなるし凹凸が分かりづらいし。なのでよほどの吹雪いない限りは極力ゴーグルしない派なのです。帽子を押さえる役目?的なものとして使ってます。
手が冷たいので携帯いじるのも難を極めリフト乗りながらレポ書くのつらいのでゴンドラ乗ってる時は快適なのでそこでまとめ書きし、上からはロングコースを滑り降りたらまたゴンドラで…というのを繰り返しな感じ。端の方とかは手(足?)付かずのエリアが沢山あって新雪を楽しめる。雪質がいいとそれだけでコース少なくても十分楽しめちゃうんだよね。


このまま空いててくれれば最高なんだけど…時間と共に徐々にゴンドラが混在してきた。
本日のランチはソースかつ丼。この辺りはソースかつ丼で有名な駒ヶ根が近いこともあってかつ丼エリアなんですがサクサクの衣にジュシーで肉厚なお肉は濃厚なソースとシャキシャキのキャベツが加わるととても素敵な味のハーモニーを…つまり、分かり易く言うと美味しいのです。定食や丼は通常味噌汁がつくのですが、100円プラスすると豚汁になるというオプション付きだったので迷わず豚づくりに。冷えた身体には豚汁あったまるよねー。

午後の部スタート。雪は依然として降り続けている。そして寒さ増した?食事休憩で一度暖まってしまったこともあるけど、体感温度がめっちゃ低い。午後になってゴンドラ空いてきた?ので再びガンガン攻める。この時間になってもふわふわエリア沢山あって超嬉しんだけど!なので空いてて超広いのに端っこばっか滑ってる。もったいない!?でも面白かった。


その昔は「おんたけスキー場」という名前だったと思いますが、西暦2240年に今の名称に…ってアレ?2240年まだ来てないじゃん!豆知識をひけらかすつもりが間違っちゃった。新しいオーナーは22:40になると突然寝てしまう事から…あ、これも違う。なんて本当は標高2240mからとっているのだという事らしいです。普段なかなかこの辺りのエリアまでは来ないのですが今シーズンは開設55周年という事もあり、先週行ったエコーが35周年!とアニバーサリーイヤー繋がり?でお祭り大好きな僕はちょっと足を伸ばして来てしまいました。今季5回目ですが、ここまでの流れを見て何か気付いた事はありませんか?例年なら東北、新潟、群馬、岐阜などなど色んな県に出向いますが今季は長野県にしか滑りに来てないんです!シーズン前からそう決めてた訳ではないのですがたまたま長野が続き3回目ぐらいから長野縛り?もいいかも…なんて気になってしまい予算的な都合もありそんな感じにしてみました。果たして無事達成出来るか?
さて、時を遡ること数時間前…この物語は金曜日の夜からはじまるのであった。最強寒波やってくる!と天気予報でも言ってましたが、僕の住む南関東でも夕方から雪が降りはじめ仕事から帰って家に戻ると車に雪が積もってるというね。雪がチラつくことはあっても積もることなど滅多にない南関東。その南関東がこの状態だってことは雪国はどないなってるやろ?ワクワクと不安が入り混じりながら雪の降る中で出発!いつもならそのままスキー場に直行しちゃうのに今日行くスキー場は初めてという事もありアクセス面とか駐車場とか分からないことだらけなので途中のPAで仮眠して朝になって出発すればちょうどオープン時間に到着出来るかと思って少しだけ寝るつもりが…疲れてたんですかね?泥のように寝てしまい起床予定時間を大幅にオーバー。やっちまった!と思い慌てて出発。
7:45 スキー場到着。只今の気温-12℃とか、山に登る前からこの気温ってちょっと山頂付近はヤバそうかも?と、いつもより防寒レベルを上げ気合いを入れてゲレンデへ向かう。
8時過ぎからゴンドラ動いてたので、まずはゴンドラに一気に上へ!コースレイアウトを見る限りリフトもコースも多くないし上まで行けば一気に滑り降りてこられるのでそこそこのロングコースを楽しめそうな感じ。下にいる時点でかなり寒かったがゴンドラ降りたら更に風が冷たくて手袋外すと一瞬で手が凍りつくんじゃないか?ってぐらい寒い。試しに…いやいや無理だから。
とりあえずパノラマコースという名の迂回コースに行ってみる。コース幅広いし最初は雪いい感じかも?と上機嫌だったのですが、途中から真っ平らだったり上り?だったりで止まってしまい何度か片足外してスケーティングしながら進むという。このコースはもう来るのやめるか…思ったのは言うまでもない。


迂回コースの途中から外れてメインゲレンデへ。朝から雪がひたすら降っている。尋常じゃないくらいに。晴天率が高い繋がりでエコーの次にここを選んだハズが、今日に限っては太陽も青空を一切見えずに雪雲に覆われている。まぁ、これはこれで良いことです!そんな天候ゆえゲレンデの雪はサラサラでふわふわ!雪質が軽いので下まで滑っても板に全然雪付かないしとても滑り易い。長野の南エリアって正直あまり雪質期待していなかったというか勝手なイメージなんだけど来てみてびっくりなパウダースノー。朝の時間帯は人も少なしいここ凄くいいかも!気に入った。なので超楽しい

ただ、一つだけ難点が。とてつもなく寒い!顔とか風に晒される面は全て覆ってないと下まで行く間に鼻取れてても気付かない?くらい感覚がなくなってくる。そして雪降り過ぎで滑ってるとガンガン目に入ってくるんですよね(眼だけに…ガンガン?)。それで目が!…目が!!…って感じになるので辛いのです。ゴーグルしろよ!と突っ込まれそうですが、あんま好きじゃないんですよね。視界が狭くなるし凹凸が分かりづらいし。なのでよほどの吹雪いない限りは極力ゴーグルしない派なのです。帽子を押さえる役目?的なものとして使ってます。
手が冷たいので携帯いじるのも難を極めリフト乗りながらレポ書くのつらいのでゴンドラ乗ってる時は快適なのでそこでまとめ書きし、上からはロングコースを滑り降りたらまたゴンドラで…というのを繰り返しな感じ。端の方とかは手(足?)付かずのエリアが沢山あって新雪を楽しめる。雪質がいいとそれだけでコース少なくても十分楽しめちゃうんだよね。


このまま空いててくれれば最高なんだけど…時間と共に徐々にゴンドラが混在してきた。
本日のランチはソースかつ丼。この辺りはソースかつ丼で有名な駒ヶ根が近いこともあってかつ丼エリアなんですがサクサクの衣にジュシーで肉厚なお肉は濃厚なソースとシャキシャキのキャベツが加わるととても素敵な味のハーモニーを…つまり、分かり易く言うと美味しいのです。定食や丼は通常味噌汁がつくのですが、100円プラスすると豚汁になるというオプション付きだったので迷わず豚づくりに。冷えた身体には豚汁あったまるよねー。

午後の部スタート。雪は依然として降り続けている。そして寒さ増した?食事休憩で一度暖まってしまったこともあるけど、体感温度がめっちゃ低い。午後になってゴンドラ空いてきた?ので再びガンガン攻める。この時間になってもふわふわエリア沢山あって超嬉しんだけど!なので空いてて超広いのに端っこばっか滑ってる。もったいない!?でも面白かった。

この記事へのコメント